西大寺八幡神社

伝統行事

令和7年(2025年)正月の祭

地域の安全、五穀豊穣をお祈りしていただきました
伝統行事

2024年秋祭り

西大寺秋祭りのみこしの乗り子たちがお参りに来てくれました。
伝統行事

献茶式が執り行われました。

延応元年(1239)年1月16日 叡尊上人が西大寺復興のお礼に八幡神社に献茶されたと伝えられています。
伝統行事

正月の祭事(2024年)

伝統行事

2024年 正月

伝統行事

2023年10月9日 西大寺地区の秋まつり 乗り子たち

西大寺地区の秋まつり地面に足をつけないように肩車で神社に
伝統行事

2023年10月8日 秋祭り 祭事が執り行われました。

伝統行事

2023年10月7日 秋祭りに際し、祭事が執り行われました。

伝統行事

スタンプ台を設置しました。

◯西大寺八幡神社のリーフレット◯平城宮跡歴史公園発行の「みやこのあと まち歩きマップ」~宮跡西編~◯平城宮跡歴史公園スタンプラリーのスタンプ(ラリー終了後も置いてあります)設置いたしましたのでお越しの折はご利用してください。スタンプ ていね...
伝統行事

献茶式(西大寺大茶盛の原点)

今日の西大寺に伝わっている「大茶盛」は、鎌倉時代の延応元年(1239年)1月16日、西大寺・中興の祖である叡尊上人(興正菩薩叡尊上人)が、参詣された人々に社頭で湯茶の大振る舞いをおこなったことにルーツを持つと言われています。令和4年1月15...
/* クリッカブル用コード */